似合いにくい色でも「似合わせ」提案ができるようになるパーソナルカラーリスト向けスキルアップ講座

【次回は2023年9月28日〜開講・オンライン(zoom)&香川|静岡対面】グラデーションカラースケール®カラーリスト養成講座のご紹介

カラー姉妹二人が講師

共にニュートラルが似合う範囲の
ブルーベースとイエローベース
だから診断事例がわかりやすい
グラデーションカラースケール®が教材としてもらえる
特許取得で他では購入できない
グラデーションドレープが
手元に届く!
オンライン受講ができる

一部オンラインの講座に振替が
可能です。すべてオンラインの
コースもあります。
限定公開の動画で学べる

カラー姉妹の講座のみの特典!
動画でドレープの扱い方、
接客方法を学べます。

色の知識がなくても誰でも「あ、この色似合う」がひと目で分かる

理由はイエローベースとブルーベースがつながっている全く新しいドレープ。
伝えやすく、理解されやすいパーソナルカラー診断ができるようになるのは
このグラデーションカラースケール®(特許第5319003号)だけ。

パーソナルカラーリストを続けていくと誰もが直面する
「イエローベースとブルーベースどちらが似合うんだろう?」という疑問を1秒で解決する画期的なドレープです。

黄みを感じるイエローベース
黄みも青みも感じないニュートラル
青みを感じるブルーベース
ベースドレープ
上:明度ドレープ 下:彩度ドレープ
ベース別・清濁ドレープ
contents

グラデーションカラースケール®での診断はこんな方にオススメです

  • 今までのパーソナルカラー診断では納得できなかった
  • 似合う色がイエローベースにもブルーベースにもある
  • わかりやすいドレープで診断したい
  • 本業に役立つカラースキルが欲しい
  • メイクを本格的に学びたい方、メイク講師
  • 本業と違う業種の副業がしたい
  • 自分のペースで働きたい

どうしてパーソナルカラーは難しいの?

アメリカで生まれた「パーソナルカラーメソッド」。
アメリカでは様々な人種が生活していたので、白人で金髪=スプリング
というように人種でパーソナルカラータイプが分かれていました。

だから、そのメソッドをそのまま日本人に当てはめると、微妙な質感の違いを4タイプに綺麗に分けることに限界が出てくるのです。
これを解消するために提唱されたのがグラデーションカラースケール®
メソッドです。色のことを知ると今まで感じていた「似合う色への疑問」が解決します。

カラー姉妹が選ばれる7つの理由

  1. イエローベース(ちえみ)&ブルーベース(あいか)を例に見え方や質感の確認が出来る
  2. 親近感があり、いつでも気軽に質問しやすい
  3. カラー姉妹オリジナルの資料と動画コンテンツが豊富
  4. 初心者でもOK、分かりやすい講座を日々アップデート
  5. 現役のパーソナルカラーリストだから、現場でのリアルな診断や接客の方法がわかる
  6. 似合いにくい色の「似合わせ」が理解できる
  7. 資格取得後も診断と仕事についてのフォローが受けられる(別途オンラインサロン入会時のみ)
150万回再生されたセルフチェック動画が人気

講師・カラー姉妹プロフィール

カラー姉妹(あいか・ちえみ)
ともに香川県在住のJPFCA認定パーソナルカラーリスト・認定講師・YouTuber

「似合わないは似合わせられる!」がキャッチコピーのYouTubeチャンネル「カラー姉妹ch」運営。
再生回数150万回の「令和イチ分かりやすいパーソナルカラー&図解つきセルフチェック」が好評。

パーソナルカラー診断が流行ったことで様々な雑誌やSNSで露出することが増えた。しかし、「受けた人の感想ばかりが独り歩きして、本当に正しいパーソナルカラーの情報が少ない。」という思いからYouTubeでの発信をスタート。

ブルーベースでアイディアを出すことが得意なアイカと
イエローベースで情報をわかり易くまとめるのが得意なちえみのコンビネーションで
カラーリストに分かりやすい診断方法を対面とオンラインで提案。

「のんびりとした掛け合いが好き」とフォロワーに言われる二人。
親近感を生かして「近所のちょっと色に詳しいお姉さん」ポジションで、子どもや下の世代に「自分と人の違いを知れば、みんな違ってみんないい」を広めるべく精力的に活動中。

受講生の声

40代・高知・オンライン受講
色の知識0でもアフターフォローがあるので安心

カラーに関しては、本当に無知だったので、ちゃんと理解できるか?またオンラインで大丈夫かな?と思いましたが、先生は嫌な顔ひとつもせず、教えてくれました。疑問に関しても、すぐに応えてくれて助かりました!
本当に親身になって受講後のビジョンを一緒に考えてくれました。

カラードレープをグラデーションにする事で、素人の私でも変化が分かり、その驚きはそのままお客様にも伝わり、4タイプに分けずに理論的にお伝えする事に感動がありました。真面目なお客様ほど「これしか似合わない」となってカラー診断した事で変な呪縛に囚われないか不安だったけど、似合う範囲としてお伝えするし、似合わない範囲との付き合い方も分かりました。

ぜひ、カラーを学んでいる方も学ばれてない方も今までの4タイプで分ける事と違う角度からのカラーを学べば、もっとお仕事にもプライベートにも「これも、使えるんだ」と分かります。また、オンラインでもちゃんと理解も出来て授業の後に出てきた疑問もアフターフォローもして下さるので安心してください!

20代・北海道・オンライン受講
人生観変わります!

自分で楽しめたらなぁと軽い気持ちでしたが、もっとたくさんの人に色を楽しんでもらいたい、ファッションメイク楽しんで欲しい!と思うようになりました。

カラー姉妹さんの知識が豊富、全て教えてくれる、少人数制だからわかりやすい。質問しやすい!普段に取り入れられることをたくさん教えてもらいました。

パーソナルカラーってなに?って少しでも関心のある方におすすめです。特に、今楽しめていない人、悩みがある人は受けると明るい気分になると思います。ファッションやメイクに興味がなかったけど、気になる、、、という方はぜひ受けてほしいです。

「人生観かわります!」という言葉が大げさではないくらい変わります。色の魅力に気づくと楽しさしかありません。カラーリストになりたいという方はもちろん、自分の知識を増やすために受けるのもおすすめです。

40代・大阪・対面受講
お客様とのWin-Winの関係

アパレル勤務、もっとオシャレを楽しみたいと思って受講しました。

そう思って 以前、4シーズンのパーソナルカラー診断を学んだことがあるんですが、初めてのパーソナルカラーの勉強で理解が難しく、なかなか思ったことを気軽に聞ける雰囲気ではなかったので、分からないまま受講を終えてモヤモヤしていました。

色の理論は普段感覚で生きている私にとっては覚えるまでが大変でしたが、先生は「これをしっかり覚えたらあとが楽になるから」と粘り強く教えていただけました。
そのおかげでしっかりと理論が理解でき、「だから似合う」がやっと腑に落ちて、診断が楽しくなりました。

今はアパレルがメインですが、私がパーソナルカラー診断ができると知り合いが口コミをしてくれて、知り合いにのみお仕事をしています。
パーソナルカラー診断のお仕事はお客様が笑顔になると私も嬉しくWin-Winの関係で幸せなお仕事と思います。

他にもいくつか講座がありますが、カラー姉妹はこちらの2つの講座を推奨しています

講座詳細

Pre-1カラーリスト
Pre−1(全5回・5時間)
・各日10時〜16時 ランチタイム1時間
※完全オンラインで受講可能
 
2.5時間ずつで夜間の受講も可能
全5回 ✕ 5時間
(全10回 ✕ 2.5時間)
日程
全て時間は10:30〜13:00
①9/28(木)
②10/5(木)
③10/12(木)
④10/19 (木)
⑤10/26 (木)
⑥11/9(木)
⑦11/16 (木)
⑧11/30 (木)
⑨12/7 (木)
⑩12/14 (木)

付属教材
・グラデーションカラースケール®6種類6枚
・テキスト✕2
・配色カード
・ワーク用シート
・オリジナルチャート
・4シーズンチャート
・講師と日程を決めます
・オンライン受講と対面受講の日を決めます
(完全オンラインのみも可能)
・オンラインの場合は5時間を2.5時間ずつに分けて
 全10回での受講も可能
場所
対面(香川・静岡・オンライン)
※完全オンライン可能
【受講料】275,000円(税込)
【教材費】 58,300円(税込)
【認定料】 22,000円(税込)


銀行振込・カード決済・分割(カードのみ)対応
※振込手数料はご負担ください。
※認定後、年一回協会登録料が発生します


※2023年1月より対面診断は出張費が発生します
・香川県&静岡県…無料
・大阪…5万円/回
・愛知…7万円/回
・東京…10万円/回
受講特典
カラー姉妹完全オリジナルメソッドの「質感見極め&似合わせ講座」の動画講座とセットで
お得な価格で受講していただけます。
動画講座詳細は→こちら
受講資格
満18歳以上。色彩やパーソナルカラーの初心者の方からプロの方まで、どなたにでも受けていただける講座です。
(未成年者は親権者の承諾が必要です。)
キャンセルポリシー
■お支払いは、正式お申し込みいただいてから1週間以内のお振込になります
■急な事故・病気・子供の病気の場合は他の日に振替・もしくは録画受講になります
■お申込者の都合による解約の場合、開講日から30日以上前を除き、一旦納入された受講料等は返却いたしかねますのでご了承ください。

お申込み〜受講の流れ

STEP
お申込みフォームから申し込み
STEP
ご入金案内
STEP
ご入金確認後に日程調整・事前準備物の案内
STEP
協会より教材とテキストが届きます

初回の講座日程の1週間前までに到着予定です

STEP
講座開始

途中で日程の変更も可能です。調整ができない場合は録画受講となります

STEP
試験終了後に課題を協会に提出し、登録が終わると認定カラーリストになります

講座が気になる方はこちらの
講座説明会ライブをまずはご覧ください

画像をクリックすると動画が始まります

よくあるご質問

講座について

色の知識がない場合でも受講できますか?

はい。初めて色のことを学ばれる方に基礎をわかりやすくお伝えしていますのでご安心ください。

2級講座の受講は必ず必要ですか?

色彩学やパーソナルカラーの初心者の方には、必ず受講していただいております。現在プロカラーリストとして活躍中の方でも、色彩検定など色彩学の資格をお持ちでない方には受講をおすすめしております。

Pre-1講座の後は何を学べばいいですか?

Pre-1講座では、グラデーションカラースケール®全種類を用いたパーソナルカラー診断が出来るようになります。その後、120色のドレープを用いてより詳細な診断スキルを取得したい方は、1級講座(対面講座)に進級されています。

色彩検定やカラーコーディネーター検定の資格は必要ですか?

JPFCA認定講座のご受講にあたっては必要ありません。

オシャレに疎いのですが、それでも受講できますか?

はい、もちろん大丈夫です。受講前はオシャレが苦手だった受講生でも、オシャレの基礎知識が学べるので服やメイクを選ぶのがラクになって楽しくなったようです。
不安な場合は、講座終了後に配色講座を受講していただけます。

有名なスクール、有名な診断方法と受講を迷っています。

大きな声では言えませんが、カラー姉妹の講座受講生は有名なスクール、有名な診断方法を学んだ方が学び直しで受講されることが多いです。
受講生から聞くのは、「基本は学んだけれど、実際に診断をするとタイプに分けきれない人が多いことに気が付いた」「卒業後に質問をするのに有料で聞きづらかった」「以前学んだ講師に聞いても詳しく解説してもらえなかった」と聞きます。
カラー姉妹は受講中、受講後の質問、相談は無料でいつでもしていただけます。「なんでも聞きやすい」というのもカラー姉妹の特徴です。パーソナルカラー診断は診断を習得するまで自分の中で何度も疑問が生まれます。
そんな時に気軽に質問ができるというのもスクールや講師選びで大事なポイントになります^^

オンライン講座について

オンラインでも対面のように学べますか?

はい。学べるように工夫した内容にしています。モニターの色が違って見える場合でも、講座生と講師とで共通のテキストやカラー見本をそれぞれ持っているので、同じ色を認識することができます。

忙しくて1回5時間の講座が受けられないので、2時間半ずつなど時間調整しながらの受講は可能ですか?

間調整しながらのご受講も可能です。講師にご相談ください。

パソコンは持っておらずタブレットで受講でもよいでしょうか?

はい。zoomに入室可能であれば、タブレットやスマートフォンでの受講も可能です。

受講日程のご相談について

協会のホームページに掲載されている日程以外でも受講可能ですか?

可能です。カラー姉妹までお問い合わせください。

遠方なので、講座1回ごとに講師の元まで通うのが大変です。数回分連続しての受講は可能ですか?

可能です。受講日程の調整につきましては、担当講師に直接ご相談ください。

仕事や育児で受講できる日が限られるのですが、受講日程の相談には乗っていただけますか?

可能です。受講日程の調整についてはお気軽にご相談ください。

都合が悪くなった日程は別日に振替可能ですか?

可能です。他の講座生との日程がすでに決まっていて振替対応ができない場合は、録画受講に変更することもあります。

資格取得後に関するご質問

資格取得後はすぐにカラーリストとして活動出来ますか?

はい。資格取得後すぐに活動していただけます。

資格取得後、仕事にしていく方法などについてのアドバイスはいただけますか?

Pre-1カラーリスト養成講座、短期1級講座の最終受講日には、事業計画についてのカリキュラムをご用意しております。また、有料教科書サイト、有料オンラインサロンを用意しております。

短期1級試験後の課題はパソコンやタブレットは必要ですか?

いいえ、課題は用紙で提出をしますのでパソコンは必要ありません。

お支払いに関するご質問

分割払いは可能ですか?

可能です。2〜12回まで対応しております。ゆくゆくは24回に対応予定です。

クレジットカードの決済サービスは何ですか?

Stripeを使用しております。

分割にしていて、途中でまとめてお支払いすることも可能でしょうか?

はい可能です。講師にお問い合わせください。

講座代をお支払いしたらもう支払うものはありませんか?

任意ですが120色ドレープ、質感・柄ドレープなど、パーソナルカラー診断に必要な用具を揃えるために講座代以外にもかかります。

また、協会の認定カラーリストになると2年目から年会費が発生します

カラー姉妹

グラデーションで色を考えられるようになるとメイクの色選びがうまくなったり、似合いにくい色の「似合わせ」がわかるようになりますよ♪ ぜひ一緒に色の世界を楽しみましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「何が似合うか」は自分で決めたい。
選び方がわかれば、好きな服を自由に着れる。

2013年から似合う色を提案するパーソナルカラーリストとして、大阪・山口・香川・オンラインで活動。900人のパーソナルカラー診断、企業・スクール向けセミナーを行う。

2020年よりパーソナルカラーリスト・イメージコンサルタント向けのオンラインサロン「Casa(カーサ)」運営。

SNS総フォロワー数2.1万人。2020年2月よりYouTubeチャンネル「カラー姉妹のオシャレTV」運営。開設8ヶ月動画17本だけで1万人フォロワーを達成。

多くの人が「似合う色」に縛られている事に疑問を抱く。
○○診断の結果に自分を寄せるのではなく、まずは自分がどうしたいのか、どうなりたいのかを考え、その人の気持ちに寄り添った色提案をしていく活動を続けている。

 近い夢は全盲の方へのパーソナルカラー提案。

contents
閉じる