今ある資格にプラス!パーソナルカラーリスト向けスキルアップ講座

理事就任いたしました

このたび、なかがわやすこ前理事の後を受け、
一般社団法人 日本パーソナルファッションカラーリスト協会 理事を務めさせていただくことになりました。
これまで協会を支え、礎を築いてくださった前理事に心より感謝申し上げます。

「パーソナルカラー診断迷子」という言葉を、この世から無くしたい。
そんな思いで、私はカラーリストとして歩んできました。

診断を重ねるほど、「タイプに分けられない人」が存在する事実に直面しました。
そんな時に出会ったのが、なかがわやすこ前理事が開発された、140cmのドレープを使うグラデーションカラースケール®︎です。

顔色がグラデーションの布に合わせて変化することで「ここが似合う」「ここで顔色が悪くなる」が一目で分かり、私は衝撃を受けました。

「この診断方法を広めたい!」
そう決意して、SNS発信やオンラインサロン運営に力を注ぎ、最新ドレープの研究と共に学びを届けてまいりました。

50年前に誕生したタイプ分けの時代から、服・コスメ・ヘアカラーの選択肢は格段に増えています。
だからこそ、柔軟に色を提案できるこのメソッドを、次世代のパーソナルカラー診断として日本から世界へ広げていきたいと考えています。

そして「パーソナルカラー診断迷子を無くす」ことを、なかがわやすこ前理事より引き継いだ協会の使命として、協会員と共に進んでまいります。

一般社団法人 日本パーソナルファッションカラーリスト協会
 代表理事 藍香

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「なんか似合わない」を「これだ!」に変えて服の寿命を伸ばすプロ

2013年から似合う色を提案するパーソナルカラーリストとして、大阪・山口・香川・オンラインで活動。
1200人のパーソナルカラー診断、企業・スクール向けセミナーを行う。

パーソナルカラーリスト・イメージコンサルタント向けのオンラインサロン「Casa(カーサ)」4年半運営。(現在は終了)

SNS総フォロワー数2.1万人。YouTubeチャンネル「カラー姉妹のオシャレTV」運営。

多くの人が「似合う色」に縛られている事に疑問を抱く。
○○診断の結果に自分を寄せるのではなく、まずは自分がどうしたいのか、どうなりたいのかを考え、その人の気持ちに寄り添った色提案をしていく活動を続けている。

contents
閉じる